外来 入院 アクセス お問合せ

施設基準の概要

【厚生労働大臣の定める掲示事項】R7年10月1日現在

県南病院は、厚生労働大臣の指定を受けた保険医療機関です。

入院診療計画書、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化について

入院の際に入院診療計画書を医師及び関係医療従事者が共同で7日以内に策定して、患者及びご家族へ説明及び文書にてお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化の基準を満たしております。

DPC対象病院について

当院はDPC算定非対象病院です。

明細書発行体制について

医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

地方厚生局等へ届け出た全ての届出事項(医科/歯科)

入院時食事療養費

入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っております。
当院の食事は、患者の年齢や病状に応じた適切な栄養量及び内容の食事で、管理栄養士又は栄養士により管理された食事を適時・適温で提供しております。(夕食については、18:00以降となります)
疾病治療の直接手段として、医師の発行する食事箋に基づき提供された特別食については、1食76円の算定を行います。(特別食:腎臓食・糖尿食・脂質異常症食など)
※療養病床については、入院時食事療養・入院時生活療養(Ⅰ)とします。
※特殊疾患病棟入院料を算定している病棟については、個々の患者の病状に応じた食事の提供が行われる場合があります。

保険外負担に関する事項

各種の診断書、証明書等の文書料等やその他の保険適用外について別途定めておりますので、ご確認ください。

長期収載品の処方について

厚生労働省のパンフレットをご覧ください。

歯科外来診療における院内感染防止対策

歯科外来では、感染対策としてできる限りの衛生管理を実施しており、患者様に安心して受診していただけるように、また連携施設へのご迷惑をかけることがないように、職員の健康管理と院内衛生管理への取組みを行っております。

診療報酬に対する掲示

退院支援について

患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域での療養や生活を継続できるように行政機関や施設間等の連携を推進し、退院のご支援を実施しております。

ページ上部へ戻る
0987-72-0224

音声自動案内
1番 外来・会計
2番 受診相談・入院相談(地域連携室)
5番 採用・リクルート