外来 入院 アクセス お問合せ

通所リハビリテーション

介護保険で要介護あるいは要支援と認定された方々に対し、心身の状態の回復及び悪化の防止を図り、ご自宅で安心して過ごせるように、適切な治療計画・ケア計画に従って、医学的管理のもとに看護や介護を中心に、リハビリテーション、入浴サービスなどを提供する施設です。理学療法士が3名にて対応いたします。

具体的な内容

健康チェック体温・血圧・脈拍の測定を行います。
リハビリ理学療法士が医師から指示された理学療法プログラムをもとに麻痺したり・筋力の低下した筋肉に段階的に運動を課し、機能改善へと向かわせる運動療法(歩行訓練・動作訓練・筋力増強運動など)と電気刺激などにより筋肉の動きを改善したり、痛みを和らげる物理療法があります。
昼食当院で準備いたします。
レクリエーションリズム体操・各種体操・カラオケ・脳トレーニング(計算・塗り絵・パズル等)

一日の流れ

8:00〜送迎
9:00〜健康チェック・排泄介助・水分補給・ラジオ体操
10:00〜脳トレーニング・入浴・排泄介助・健口体操
12:00〜昼食・口腔ケア
13:00〜休憩・入浴
14:00〜レクリエーション・リズム体操
14:40〜排泄介助・お茶・おやつ・今月の歌
15:00〜送迎

ご利用について

ご利用日毎週月曜日から金曜日(祝日含む)にご利用いただけます。但し、8/13〜8/15までの3日間と12/31〜1/3までの4日間は営業を休ませていただきます。
送迎について朝:送迎車がお伺いします。通所リハには9時頃到着するように時間・ルートを調整してご自宅まで伺います。
夕:通所リハを15時15分ごろに出発いたします。各車に数名ずつ同乗していただき、順次お宅までお送りいたします。
ご利用開始に要支援1〜2、要介護1〜5の方に利用していただけます。
担当ケアマネージャーの居宅サービス計画に沿って、サービスを提供させていただきます。
※要介護認定を受けられていない方は、ケアマネージャー(居宅介護支援事業所)・市役所に相談・申請をし認定を受けることができます。
※認定を見越して認定前に利用することも可能です。
ご利用料基本利用料:介護認定区分による料金
食事代:400円/一食
短期集中リハビリ:病院退院後の月数によって1〜3の区分があります。
※料金については月末で締めさせていただき翌月10日頃にご請求させていただきます。
持ってきていただく物上履き:運動靴など動きやすい履物
着替え:入浴時や排泄時などの着替えのため
昼食後の内服薬:かかりつけ医から処方されたもの
歯ブラシ・歯磨き・コップ
服装動きやすい着慣れた服装でお越しください。

ページ上部へ戻る
0987-72-0224

音声自動案内
1番 外来・会計
2番 受診相談・入院相談(地域連携室)
5番 採用・リクルート