当外来では、認知症に対する専門的な診断・治療を行い、症状や行動障害の改善を目指します。
ご相談
ご本人やご家族から、現在の症状や生活の様子、実際にお困りの内容についてお話を伺います。
専門医による診察
ご相談内容や問診に加え、CTなどの画像検査や心理検査を行い、総合的に診断したうえで治療方針を立てます。
治療及び相談援助
治療の開始とあわせて、適切なケアについて総合的な助言を行います。
福祉サービスのご案内
必要に応じて、介護保険サービスや各種福祉サービスの利用に関する情報提供や施設紹介を行います。
介護保険「かかりつけ医師意見書」の作成
要介護認定の申請に必要な「かかりつけ医師意見書」を作成いたします。
ご家族への相談支援
「受診させた方がよいのか判断に迷う」「受診を嫌がって連れて来られない」「どう対応すればよいか分からない」など、ご家族だけのご相談も可能です。
専門のソーシャルワーカーや医師が対応し、ご本人やご家族の意向にできる限り沿えるよう努めています。