外来 入院 アクセス お問合せ

宮崎県認知症疾患医療センター

平成29年10月1日より、認知症疾患医療センターの指定を受け、事業運営を開始いたしました。

電話番号:0987-72-3565(直通)

認知症疾患医療センターとは

宮崎県が指定した医療機関で行われる、地域の保険医療・介護機関と連携を図りながら、認知症疾患および合併症に対する医療を提供し、認知症に関する知識の普及・啓発を目指す事業です。

認知症疾患医療センターの業務

1.専門医療機関として

  1. 認知症かどうかの診断(鑑別診断)を行います
  2. 認知症についての専門医療相談を受けます
  3. 介護や福祉の関係者と連携し、地域体制で認知症の方をサポートできる体制を図ります
  4. かかりつけ医・医療関係者の皆様と連携し、認知症が疑われる患者様へ迅速で適切な医療を提供します
  5. 認知症の周辺症状・身体合併症への対応を行います。

診断から治療まで

お電話でのご相談
検査、診察等
の予約
予約日来院
検査・診察
診断・治療

お電話でのご相談専門のスタッフを配置しております。ご本人、家族の方、関係機関からの相談を受けて、検査診察の日程を予約します。検査は頭部CTや血液検査、心理検査などをおこないます。
ご本人様の状況により、MRI・MAR・SPECT(脳血流検査)を協力医療機関にておこなっていただきます。

2.地域連携の担い役として

  1. 認知症について研修会や勉強会を開催します
  2. 認知症医療について、地域の皆様への普及・啓発を行います

家族・介護者・地域の皆様へ

認知症でお困りの方はお気軽にご相談ください。
(認知症疾患医療センターの営業曜日・時間記載)

相談窓口 平日08:00~17:00  電話番号 0987-72-3565(直通)

かかりつけ医・医療関係者の皆様へ

当センターへ患者様をご紹介頂く場合

当センターに患者様を紹介した場合、紹介元医療機関では診療情報提供料(250点)に加え、以下の診療報酬が請求できます。

1.認知症専門医療機関連携加算    100点

認知症の疑いのある患者について、専門医療機関での鑑別診断等で必要な場合に、専門医療機関に紹介を行う際の診療情報提供料に加算

2.認知症専門医療機関連携加算    50点

外来で管理している認知症患者(認知症専門診断管理料を算定する専門医療機関において既に認知症と診断された患者)について、 症状が増悪した場合や定期的な評価が必要な場合に、専門医療機関に紹介を行う際の診療情報提供料に加算

※当センターへ患者さまをご紹介いただく際は、こちらから診療情報提供書をダウンロードしていただくと便利です。

ページ上部へ戻る
0987-72-0224

音声自動案内
1番 外来・会計
2番 受診相談・入院相談(地域連携室)
5番 採用・リクルート